ごあいさつ|英語絵本のバトンを、次の親子へ

ごあいさつ|英語絵本のバトンを、次の親子へ

英語絵本を次のご家庭へ橋渡し。親子の英語時間を応援する、英語絵本専門買取サイトの店長あいさつページです。

ごあいさつ|英語絵本のバトンを、次の親子へ

はじめまして。
英語絵本買取専門店「英語絵本買取.com」の関口と申します。

 

私がこのお店を始めたのは、我が子との何気ない絵本の時間がきっかけでした。
小さな手でページをめくる姿。初めての英単語を一緒に口にする瞬間。
それはただの英語学習ではなく、「ことばを通じて世界を知っていく体験」そのものでした。

 

英語絵本には、日常の中で無理なく「英語の耳」と「英語の心」を育む力があります。
単語の暗記や文法の理解だけでは得られない、“ことばのリズム”や“感情のニュアンス”が、自然と体に染み込んでいく。
そして何よりも、親子の心がつながる豊かな時間がそこにあるのです。

 

【英語教育の第一歩は「好きになること」から】

 

近年、日本でも子どもたちの英語教育に対する関心がますます高まっています。
その一方で、「英語が苦手」「嫌い」と感じてしまう子も少なくありません。

 

私自身も子を持つ親として実感しているのは、
英語を学ばせる前に、“英語が好き”という気持ちを育てることが大切だということ。
そのためにこそ、英語絵本は最適な入り口なのです。

 

たとえ最初は意味がわからなくても、楽しいストーリーや色彩豊かなイラストに惹かれて、
子どもたちは自然と“英語の音”を受け入れていきます。
その小さな一歩が、将来の言語力や表現力につながることを、私は身をもって感じました。

 

【読まれなくなった英語絵本を、次の子どもたちへ】

 

こうした経験を通じて、私はあることに気づきました。
たくさんの親御さんが、我が子のために選び集めた英語絵本を、
お子さんの成長とともに手放さざるを得ない状況があるということです。

 

まだまだきれいな状態のまま、本棚に眠る英語絵本たち。
それらが、次の子どもたちの「初めての1冊」になるかもしれない。
そう思ったとき、英語絵本をただ「処分」するのではなく、
次の読者へと大切に橋渡ししていく仕組みが必要だと強く感じたのです。

 

【買取から次の家庭へ──橋渡しとしての責任】

 

当店では、英語絵本の一冊一冊を丁寧に査定し、
状態に応じてクリーニングや補修を施したうえで、再び読み継がれる形での橋渡しを行っています。

 

タイトルや表紙の人気だけでなく、
「親子で声に出して読む楽しさがあるか」
「英語のテンポや繰り返し表現が豊かか」
といった観点も大切にしております。

 

お売りいただく方の「この絵本も、また誰かに読んでもらえたら…」という想いを受け取り、
それを次のご家庭につなぐのが、私たちの役目です。

 

【最後に|“英語絵本を、文化として”】

 

英語絵本は、単なる教材でも、娯楽でもありません。
それは、言葉と感情を通じて、親子が触れ合い、世界とつながるための小さな扉です。
国を越え、文化を越えて、心を育てる絵本たちを、次の読者へとつなぐお手伝いができること。
それが、私たち「英語絵本買取.com」の喜びであり、使命でもあります。

 

これからも、ひとりでも多くの親子に素敵な英語絵本との出会いを届けられるよう、
誠実に、丁寧に、取り組んでまいります。

 

どうぞ末永くよろしくお願いいたします。